平成27年8月29日 第834号

幻。先日、丁度台風15号襲来の日(上記 本文参照)に農家レストラン『まほろば畑』の担当グループだった『かざぐるま』の方に教えていただいたのが、幻の筍(たけのこ)。その名も『緑竹(りょくちく)』。 ここ南国市白木谷(しらきだに)地区は春の筍、秋には四方竹(しほうちく)という二つの名物があるけれど、先の緑竹は何と夏の終わりに出る筍とのこと。 当日のメニューには入ってなかったが、試作で茹でたのを食べさせていただきました。 シャクシャクとした歯応えで、どんな味付けでもいけそう。年に筍が3度採れる里白木谷!! 売り出せそうじゃないですか?

第834号の週刊風良里『風の便り』(PDF版)はココをクリック

平成27年8月22日 第833号

8月もはや下旬。今年は暑いながら昨年とは違い夏らしい夏で、お盆のご入客も順調でした。 盆を過ぎると季節も進み、週半ば仕事を終えて駐車場に向かうと、あたりは一面虫の声。 駐車場といえば、上記(本文)記事のとおり道の駅の新駐車場が整備されつつあります。 大型車駐車レーンも多めに取ってあり、観光バスやトラックなどの利便性が高まります。 来るべき災害時の支援物資備蓄場所等としての役割も担っています。完工、供用開始まで今しばらくお待ち下さい。
さて、私風猫子の愛車(ロードバイク)青猫X号に不可解なパンクが頻発、しばらく乗れてません。 タイヤに外傷もない(リム打ちでもない)のにチューブに穴が開く。フロントを直して5日後にはリアも。 昨日自分で直そうとタイヤを開けるとチューブのリム側に2か所も穴が開いている。これってチューブ自体の不良では!? ねぇ、仏ミケりん社(グルメガイドも出してる)、大丈夫か〜。

第833号の週刊風良里『風の便り』(PDF版)はココをクリック

平成27年8月15日 第832号

歳月。我が家にギター『マーちゃん』(1974年製)がやって来てもう10年。 愛称と香りの良い木の大型ボディでネックバインディングなし!!と言えば、判る人には型番まで判る楽器。 当時は手も届かなかったのが、中古で買えるようになった時、少年はおぢさんになっていました。 弾き込まれて見た目は程々でも、その分新品とは違う深みのある音色が出ます。持ち主もかくありたいと思うが中々…ですネ。 そこにはかつて憧れた豊かなアメリカがありました。転題、知人のご子息が今月発売の『月刊少年マガジン』で漫画家デビュー。『大攻者ナギ』、応援してネ。

第832号の週刊風良里『風の便り』(PDF版)はココをクリック

平成27年8月8日 第831号

秋。今夏は悪天候で過ぎた昨年から一転、梅雨明け以降好天、というか雨の滴もない猛暑。これって極端過ぎない?と思っても人の力では何ともなりません。 けれど、5日(水)帰宅の際道の駅の駐車場で『風が変わったな』と感じました。蝉もツクツクボウシの声が聞かれ始め、本日8日は早くも立秋。 今年は1945年の終戦(敗戦)から70年、戦争に突き進んだ昭和という時代を 知るために最近『昭和天皇』という本を読んでます。若い(昭和37年生)著者による天皇論。まだ読みかけだが、未知の事実が満載で、ステレオタイプの天皇像を覆す好著。中公新書だよ

第831号の週刊風良里『風の便り』(PDF版)はココをクリック

平成27年8月1日 第830号

酷暑。先週24日の梅雨明け以降気温も急上昇し、29、30の両日はここ高知でも35度以上の猛暑日に。 その2日偶々休みでスポーツや屋外作業をしたが、中々大変。スポーツはひと月ぶりのロードバイクで2時間で50km走るいつものコース。 熱中症対策にボトルで給水、普段は近くの公園で休んで帰るが、今回は外に居たくなく家で水風呂に直行。 体中塩田状態で体重がこれだけで1.5sの減。翌日は家の裏の草取り。 つる性の草が繁茂しているのを引っ張ったら敷物のように取れたので、例によってまた『どうにも止まらない!!』となり抜いたり刈ったり。 眼鏡がぼたぼたになったがミネラル分のないさらさらの汗に。しかし厳しくなりそうだゾ、今年の夏。

第830号の週刊風良里『風の便り』(PDF版)はココをクリック